講座名 |
MBD/Simulink研修
|
主催 |
パーソルテクノロジースタッフ
|
受講料 |
別途ご相談 |
受講期間 |
3日間 |
受講対象 |
初級 中級 |
実施形態 |
講義 実技 オンサイト |
モデル化領域 |
制御モデル プラントモデル |
対象領域 |
|
目標・狙い |
・ 自動車制御システムにおいてSimulinkで記述できるようにするため、MATLAB/Simulink信号ブロックの基本内容を学習 ・ 車両性能を示す車両モデルをSimulinkで記述する。 ・ 制御仕様(クルーズコントロール制御)仕様書からSimulink仕様を作成し、統合シミュレーションを実施 モデルベースに関する制御シミュレーションを実施し、モデルベース開発を行える人材育成を目標にする。 |
概要 |
■1日目 ・ イントロダクション ・ MBDとは ・ Simulink信号ブロックの基本 ・ 車両モデルの各要素記述(実習) ・ 車両全体モデルのシミュレーション ■2日目 ・ Simulink記述様式について ・ 制御に使われるSimulinkブロック(実習) ・ タイマー記述 ・ 範囲内を示す記述、エッジ検出と記憶 ・ イベント起点のSimulinkブロック記述 ・ 制御仕様書について(自然言語) ■3日目 ・ 制御仕様書に基づきSimulink記述 ・ 制御成立条件判定 ・ 目標速度設定(条件と設定) ・ 車両・制御統合シミュレーション ・ 入力内容変更し、考察と確認
研修期間中Simulinkサンプルモデルを活用し、実習を行います |
課題 |
最終日にシミュレーション結果を報告書に作成し、共有 (作成Simulinkモデル、結果、考察を記載) |
関連資料 |
自動車業界 MBDエンジニアのためのSimulink入門 (4週間で学ぶSimulink実践トレーニング)
|
詳細情報 申し込み先 |
https://persol-tech-s.co.jp/corporate/form/ ※問い合わせフォームよりご連絡ください。折り返しご連絡いたします。 |