講座名 クイズで確認する電子機器熱設計の基礎スキルセミナー
主催 株式会社IDAJ
受講料 無料
受講期間 e-learning型
(動画時間:計84分)
受講対象 初級
実施形態 講義 e-learning
モデル化領域
対象領域
目標・狙い 電子機器の熱設計を行うには、伝熱の基礎理論をもとに熱対策の具体的なプランを考え、それを実践することが必要です。理論的な背景を理解しておくことは、設計現場で発生する様々な問題への対応を迅速に検討する上で大変役に立ちます。まずは、実務に必要な熱設計に関するクイズを、”問題編”にてご覧いただき、ご自身で「解答」と「理由」をご準備ください。その上で、熱設計に関する多くの書籍を発行している弊社技術顧問 国峯 尚樹が解説を行う”解答編”をご覧いただくことで、ご自身の知識や基礎的なスキルをご確認いただけます。
概要 【熱設計問題 全6問】
第1問:容積と発熱量と温度の関係
第2問:複合材に有効な熱対策 1
第3問:複合材に有効な熱対策 2
第4問:熱伝導体の形状と温度
第5問:自然空冷キャビネットのレイアウト
第6問:筐体の材質とデバイスの温度上昇
課題 演習問題あり
関連資料 特になし
詳細情報
申し込み先
https://www.idaj.co.jp/academy/seminar/theory_practice_detail.html?courseid=245

   

Copyright © MBD推進センター All Rights Reserved.