講座名 エレクトロニクスの熱設計概論 実践編
主催 株式会社IDAJ
受講料 80,000円(消費税別)
受講期間 e-learning型
(動画時間:計377分)
受講対象 初級
実施形態 講義 e-learning
モデル化領域
対象領域
目標・狙い CASE、5G、IoT…今やエレクトロニクスの熱マネジメントは、製品価値や企業業績に大きな影響を与えるキー技術になっています。こうした厳しい環境下で完成度の高い熱設計を行うには、シミュレーション(数値実験)だけでは不十分で、設計者が熱に関する基礎知識と熱対策の定石を理解し、設計初期段階で適切な熱対策を織り込むしか方法がありません。 本セミナーでは、こうしたアプローチを行う上で必要なスキルやプロセス、ツールについて、電子機器設計に関わる方が広く知っておくべき伝熱の基礎知識、電子機器の放熱メカニズムや熱対策手法、基板やデバイスなど、実装階層ごとの設計の定石についてご説明します。
概要 1. 熱設計のトレンドと熱設計の目的
2. 熱設計に必要な伝熱の基礎知識
3. 電子機器の放熱経路と熱対策
4. プリント基板と部品の熱設計
5. 自然空冷機器の熱設計
6. 密閉ファンレス機器の熱設計
7. 強制空冷機器の熱設計
8. ヒートシンクの熱設計
課題 講習中に課題問題あり
関連資料 テキスト1部
詳細情報
申し込み先
https://www.idaj.co.jp/academy/seminar/training_detail.html?courseid=285

   

Copyright © MBD推進センター All Rights Reserved.