講座名 TargetLink AUTOSARトレーニング
主催 dSPACE Japan株式会社
受講料 お問い合わせください
受講期間 1日
受講対象 初級 中級
実施形態 講義 実技 オンサイト WEBリアルタイム
モデル化領域 制御モデル
対象領域
目標・狙い TargetLinkのAUTOSARモジュールを使用し、AUTOSAR準拠コード生成のためのTargetLinkモデルの設定を学習するトレーニングです。 SWCやRunnableを生成するためのモデリング手法、AUTOSARコミュニケーションを実装するためのモデルのマッピング手法を体験していただけます。Data Dictionaryを使用したAUTOSARファイル(.arxml)の扱いや、AUTOSAR開発におけるSystemDeskとのツールチェーンについても実習を交えて紹介します。※ Classic AUTOSARを対象にしたトレーニングになります。
概要 TargetLinkのAUTOSARモジュールを使用し、AUTOSAR準拠コード生成のためのTargetLinkモデルの設定を学習するトレーニングです。 SWCやRunnableを生成するためのモデリング手法、AUTOSARコミュニケーションを実装するためのモデルのマッピング手法を体験していただけます。Data Dictionaryを使用したAUTOSARファイル(.arxml)の扱いや、AUTOSAR開発におけるSystemDeskとのツールチェーンについても実習を交えて紹介します。※ Classic AUTOSARを対象にしたトレーニングになります。
受講対象者
・ AUTOSARの導入を検討されている方
受講条件
・ TargetLinkスタートアップトレーニングを受講していること、または同程度の知識・ 経験を保有すること
・ 社内のツールチェーン等の環境構築ユーザーの場合、TargetLinkスキルアップトレーニングを受講していること、または同程度の知識・ 経験を保有すること
・ AUTOSAR規格の知識があること(Classic AUTOSAR ベーシックトレーニングを受講された方、実際にAUTOSARプロジェクトに携わっている等、知識・ 経験をお持ちの方)
・ AUTOSARのSWCとRunnableを理解しており、AUTOSARコミュニケーションの概要を把握していること
・ AUTOSARファイル(.arxml)の概要を理解していること
コンテンツ
・ 概要
・ ARXMLファイルのインポートとエクスポート
・ TargetLink Data Dictionaryにおける通信エレメントとソフトウェアコンポーネントの表現
・ TargetLink AUTOSARブロックセットを使用したモデリング
・ コードの生成とシミュレーション
・ アプリケーションソフトウェアおよびベーシックソフトウエア間の通信
・ AUTOSARデータからのモデルフレームの生成
・ アーキテクチャモデリングツールとの連携
・ その他のAUTOSAR機能(付録)
課題 実機を使った演習課題あり
関連資料
詳細情報
申し込み先
URL : https://www.dspace.com/ja/jpn/home/support/suptrain/tl_autosar_tra.cfm#179_28825

   

Copyright © MBD推進センター All Rights Reserved.